トップ
›
ブログ村
|
中央区 (旧中区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
浜松市 酒専門店・酒店の本音
ワインが得意・・焼酎も地酒も「美味い」が当たり前。浜松球場前の酒専門店「酒専科・おおば」では、九州の蔵から直送品を、450Lの超特大樫樽で・90L大型の素焼き甕で、麦・芋・泡盛・を熟成量り販売中。熟成のメカニズムは、スコッチ・ワイン・茅台酒等の世界の美酒が証明しています。 ワインセラーでは、1,000円 ~ マルゴークラス ~ ヴィンテージ迄の品揃え。 地酒は各地の浪漫酒を白壁の蔵で品質管理しております。 スタッフは、酒のプロ・利き酒師・ワインアドバイザー・管理栄養士・調理師等がお待ちしております。
【すべての人に喜びを ~ 大羽グループ】
トップ
酒専科 おおば
磯で楽:鮨・和食
VIVACE:イタリアン
鳥造 浜松店:居酒屋
あっとほ~む亭:居酒屋
ドルチエスタ:イタリアンビュッフェ
三代目 文治 仙台牛タン
2014年07月03日
里山
近隣に二つの小高い山があり
ハイキングコースが楽しめます
Tweet
Posted by 夢の中 at
01:01
│
Comments(0)
│
日々の暮らし
2014年07月02日
転居
愛知県への転居
親族揃っての食事会
Tweet
Posted by 夢の中 at
06:06
│
Comments(0)
│
日々の暮らし
2014年05月02日
スカッシュ
スカッシュ
始めてから半年が過ぎました、その間に故障が3回・と・ほ・ほ
意外とハードナスポーツです。
右ーは少しは打てるようになりました、が、バックがまったく打てな ~ い。
なんで、飛ばな ~ いのと考えて、すこしづつあたるようになりました。
先輩諸氏の姑の目が、意見が意外と難しい。
右と言う・・いや左と・・。
理論は少しづつ理解できるようになり・・・
体重を乗せる・・トップで打つ・・
Tweet
Posted by 夢の中 at
23:28
│
Comments(0)
│
日々の暮らし
2014年04月29日
里山
向こうに見えるのが「蔵王」
と言っても山形の蔵王ではありません。
250メートルの小さな山です。
これからの楽園生活にと畑の整備です。
農業経験の全くない人生でしたが、なにが実るやら不安と
期待。
Tweet
Posted by 夢の中 at
01:00
│
Comments(0)
│
日々の暮らし
2014年04月28日
里山
三河田原駅
市の開発絡みですっかり綺麗に様変わり
した。
新駅舎です、昔の面影はまったくなくなっていました。
Tweet
Posted by 夢の中 at
04:13
│
Comments(0)
│
日々の暮らし
2014年04月27日
里山
やっと完成
打ち合わせをスタートしたのが昨年の4月
長い日々でしたが完成。
今日は駐車場に埴栽を。
街並みの木々が「花水木」なので、あやかりながら
庭先に「花水木」を植えてみました。
Tweet
Posted by 夢の中 at
16:00
│
Comments(0)
│
日々の暮らし
2014年04月21日
静岡の酒
英君 純米
英君酒造は静岡県由比町にあります。
山と海にはさまれ平地の幅が狭く、東海道の宿場町だった頃の面影が漂う。
北東に富士山がそびえ、南は広い駿河湾です。
日本酒の80%ほどが水です。
この仕込み水を「英君」では拘っております。
Tweet
Posted by 夢の中 at
04:28
│
Comments(0)
│
おいしい地酒
2014年04月21日
宮城の酒
浦霞 純米
蔵元、佐浦(さうら)は、宮城県の塩竈市にあります。
「日本酒の製造・販売を通して、豊かさや安らぎ、潤いをより多くの人々に提供する」
という理念をモットーに、高品質な酒造りに取り組んでいます。
また、海外への展開も積極的に行っており、パリやロンドン等で見かける美酒です。
Tweet
Posted by 夢の中 at
01:08
│
Comments(0)
│
おいしい地酒
2014年04月20日
静岡の酒
鳳雛 純米
その名も、「臥龍梅・鳳雛」(がりょうばい・ほうすう)。
静岡市清水区にある酒蔵「三和酒造」
Tweet
Posted by 夢の中 at
00:01
│
Comments(0)
│
お宝もの
│
おいしい地酒
2014年04月19日
静岡の酒
開運純米 無濾過
搾りたての純米酒を一切の濾過処理をせずに瓶詰めしました。
にごり酒の上澄みを飲んだ時のような印象で炭酸ガスが
お酒の中に残っているような感触があり、ピチピチと活きの良さが受けます。
しぼりたてなのでフレッシュな味わいと荒々しさが人気の秘密です。
(蔵の資料より)
◆日本酒度 : +4
◆酸度 :1.5
◆アルコール度: 17~18%
◆容量: 1.8L [新酒]
◆産地: [静岡県小笠郡大東町)
Tweet
Posted by 夢の中 at
02:01
│
Comments(0)
│
おいしい地酒
2014年04月18日
高知の酒
酔鯨 純米酒入荷です
高知県は、四国山地の連峰を背に、黒潮おどる太平洋に面する温暖な地です。
緑と海と太陽と、豊かな自然に恵まれた南国土佐は、維新の英傑・坂本龍馬をはじめ
幾多の偉人を育ててまいりました。
中でも、酒をこよなく愛し、自ら『鯨海酔侯』と名乗った幕末の土佐藩主、山内豊信(容堂)公。
豪快で男性的な酒は、酒徒にこよなく愛されています。
Tweet
Posted by 夢の中 at
15:00
│
Comments(0)
│
おいしい地酒
2014年04月16日
スカッシュ
今日のスカッシュ
カルチャー2日目です。
1)ラケットの軌道を、上から振り下ろす。
2)フォアー:バックも同じ軌道で
3)スイングして当たる箇所でビユ ~ と音が出ること。
4)足の運びを
ストレートに行くな、一歩出てから回り込む。
5)バックの練習
フォアーよりも軸足よりも一歩前で打つ
バックがどうしても弱い・・・やはり前だ
今までは近く過ぎてた、一歩踏み込む距離を保つ
Tweet
Posted by 夢の中 at
00:03
│
Comments(0)
│
日々の暮らし
2014年04月15日
Kimoto
太平山 Kimoto 純米
モンドセレクション金賞受賞酒
「モンド・セレクション」は、ベルギーの首都ブリュッセルに本部が置かれています。
大学教授、業界有識者により組織される国際品評評価委員会により総合的に評価され、
特別金賞、金賞、銀賞、銅賞が贈られます。
受賞するということは、国際的な評価基準を満たしており、世界に通用する商品であるといえます。
Tweet
Posted by 夢の中 at
12:00
│
Comments(0)
│
おいしい地酒
2014年04月09日
新居
最終打ち合わせに出向きました。
木の香り漂うコンパクトなたたずまいに
Tweet
Posted by 夢の中 at
09:26
│
Comments(0)
│
日々の暮らし
2014年04月08日
スカッシュ
スカッシュ
東海地方ではなかなか会場がありません?
浜松市中区にあるスポーツクラブでスカッシュを始めてから
6ケ月ほど、今日、始めてレッスンを受けました。
講師は全日本でも鳴らした美女でして、いくつかの指摘:指導を
うけました。
忘れないためにブログで記憶しておきます。
(初日の今日はフォワハンド)
1)力ではない・・・男性はどうもパワーを見せたのかつい力んでしまう。
2)当てろ・・・ラケットに当たらなければ始まらない。(玉の横で打つ)
3)前足内側で当てる。(ここが狂うと的確に飛ばない)
4)踏み込んだ足から引く(これが意外に出来ない)
5)肩の上で構え振り下ろす(でないと遅れる)
6)ラケットを振り回してはいけない、(フォロースローは玉の目指す方へ押し出す)
7)ラケットは振ったら直ぐに元の位置へ戻す(次に備える)
Tweet
Posted by 夢の中 at
23:00
│
Comments(0)
│
日々の暮らし
2014年04月08日
今日は
浜松駅前で
本日はプロのお酒に関わる人たちと取り締まる側も参加しての
未成年飲酒防止と飲酒運転撲滅キャンペーンでした。
Tweet
Posted by 夢の中 at
17:01
│
Comments(0)
│
日々の暮らし
2014年04月05日
静岡の酒
葵天下
家族経営の真心の蔵からの資料です。
天正六年徳川家康の命により、武田軍の西方進出をおさえるため、
横須賀城を築城し、徳川・武田の両軍が高天神城をめぐって
「高天神を制するものは遠州を制する」とまで云われた激しい攻防戦を繰り返した。
その後、徳川の天下となり、江戸幕府が開かれてからも300年間も存続した。
これに因んで 「葵天下」 と命名した。
Tweet
Posted by 夢の中 at
04:01
│
Comments(0)
│
おいしい地酒
2014年04月04日
静岡の酒
高砂山廃純米(富士)
蔵に自生する微生物達、そして富士山の恵(超軟水の伏流水)
とのコラボレーションに依って生まれたのが“高砂山廃仕込”なのです
小野杜氏さん談
山廃酒”だからと言って構えて飲んでいただく必要はないと思い。
特別な先入観も無く試してみたら“美味しい!よく見たら『高砂山廃造り』、
あ~そうなんだ!”と気楽に飲んでいただくのが理想です。
私共は創業以来続けて来ている“山廃造り”に誇りと自信を持っています。
決して大量には造りませんが、これからも造り続け味の研鑽に努めて参ります。
Tweet
Posted by 夢の中 at
01:01
│
Comments(0)
│
おいしい地酒
2014年04月03日
静岡のお酒
若竹:純米(島田市)
大村屋酒造は1832年創業です。
大井川の伏流水に恵まれ、島田唯一の造り酒屋として
女なかせは蔵のヒット商品です。
Tweet
Posted by 夢の中 at
10:00
│
Comments(0)
│
おいしい地酒
2014年04月02日
静岡のお酒
富士錦:純米
富士市に蔵を構える富士錦さんは南部杜氏。
岩手県から来た杜氏さんと蔵人さんたちが酒造りをしています。
岩手からの杜氏さんは「南部杜氏」と呼ばれ、越後杜氏、丹波杜氏と並ぶ
三大杜氏のひとつで、かつての南部藩、現在の岩手県が本拠地です。
Tweet
Posted by 夢の中 at
02:00
│
Comments(0)
│
おいしい地酒
[
次のページ
]
このページの上へ▲
プロフィール
夢の中
この道一筋・・酒を愛しワインに惚れ焼酎を楽しむ・・・・、 「酒専科おおば」実年齢よりもずーと若い(自称)当主の酒の裏話しから、ほんとの、ほんと~の話し。 ・・美味しいパスタ:お洒落な鮨や:高校野球大好きです。 ・・浜松球場へお出かけの時には気軽に遊びによって下さいP6台あります(野球観戦用秘密のPも10台あり:要予約)
浜松市中区上島6-4-11
電話・053-472-2830
営業時間・10:00-20:00
カテゴリー
焼酎工房
(323)
ワイン
(800)
おいしい地酒
(693)
酒とドリンク
(185)
舞阪漁港
(493)
グルメ
(426)
何んだかな ~ ??
(16)
お宝もの
(32)
日々の暮らし
(402)
陶芸
(51)
葡萄の成長
(4)
ヨーロッパの旅
(32)
Vivace情報
(14)
御前崎
(2)
旅
(21)
ワインで遊ぶ
(3)
梅酒
(0)
梅酒
(1)
梅酒
(1)
梅酒
(1)
きまぐれ
(1)
あそび心
(1)
街の話題
(1)
きまぐれ
(1)
気まぐれ
(1)
気まぐれ
(1)
気まぐれに
(1)
きまぐれ
(1)
気ままに
(1)
日々の
(1)
日々の
(0)
きまぐれ
(0)
最新記事
里山
(7/3)
転居
(7/2)
スカッシュ
(5/2)
里山
(4/29)
里山
(4/28)
里山
(4/27)
静岡の酒
(4/21)
宮城の酒
(4/21)
静岡の酒
(4/20)
静岡の酒
(4/19)
画像一覧
お気に入り
磯で楽:鮨・和食・女子会・法事膳
三代目 文治 仙台牛タン
ドルチエスタ:イタリアン
鳥 造 浜松店:居酒屋
VIVACE:イタリアン
酒専科 おおば
浜松小売酒販組合
ぷらっとほーむ時々コンサル
ダンディのるつぼ
橋下 徹
細野 豪志
米蔵 酒蔵 醤油蔵
櫻井 よしこ
ぶんぶく
北の狼少年
櫻井よしこ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード